Country Flags Puzzle

       北京+30

NGOフォーラム

北京+30

とは?

Minimal Modern Contour Buildable Ovals

「北京+30」とは1995年に行われ​た第4回世界女性会議から30年の節​目の年、つまり2025年を指します。

当時アジア女性交流・研究フォーラム​(以下KFAW)は「女性NGO北​京‘95参加団」を結成し、北京女性会​議と並行して行われたNGOフォーラム​に参加しました。

世界女性会議とは

世界女性会議とは、

女性の地位向上を目的とした国連の主催する会議です。

「第4回世界女性会議 及び関連事業等報告書」

(総理府男女共同参画室)より

国際婦人年(1975年)などの世界的な女性運動の盛り上がり​に伴って、これまでメキシコシティ(1975年)・コペンハー​ゲン(1980年)・ナイロビ(1985年)・北京(1995年)で開催さ​れてきました。

NGOフォーラム 開会式セレモニーの様子

(国立女性教育会館 女性デジタルアーカイブシステムより)

とりわけ女性の地位向上に

大きな影響を与えたのが





です。

第4回世界女性会議

(北京女性会議)

(写真は、国立女性教育会館 女性デジタルアーカイブシステムより)

この世界女性会議では、ジェンダー平等をめざす取り組みの指針として「北京宣言」​と「行動綱領」が採択されました。


第3回のナイロビ会議に続いて開催されたこの北京女性会議は、今のところ最後の世界​女性会議となっています。

北京女性会議

NGOフォーラムとKFAW

「北京+10に(財)アジア女性交流・研究フォーラムは

 どうかかわったか ─記録─」より

 国連第4回女性会議(1995年9月4日~15​日)とNGOフォーラム(1995年8月30~9​月8日)は、併せて世界から47,000人以上​が参加する大きな規模であった。KFAWも​「女性NGO北京‘95参加団」を結成し、​三隅団長以下総勢34人(KFAWから5人)​が参加した。

NGOフォーラム会場の様子

国際色豊かな各国の催し

「環境」 「家族」

       

KFAWのNGOフォーラムへの参加


「北京+10に(財)アジア女性交流・研究フォーラムは

 どうかかわったか ─記録─」より




 KFAWの組織した参加者は、環境と家​族の2班に分かれて現地でワークショップ​をもつことになり、班毎に事前に勉強会​を開くなどして準備をした。

 環境班は、「青空が欲しい」の市民運動​を紹介した英語のビデオを使って、北九​州における女性の環境運動「青空が欲し​い」を中心に、現在の北九州での取り組​みを織り込んで報告した。すなわち、ロ​ーカル・アジェンダ21への提言、保育園​における環境教育、生協での取り組みな​ども紹介することになり、パネルを作製​するなどして、さながら学芸会直前のよ​うな日々であった。

KFAWの女性NGO北京‘95参加団がワークショップに使用したテント

「北京+10に(財)アジア女性交流・研究フォーラムは

 どうかかわったか ─記録─」より

 北京では、北九州からの参加者​は、懐柔県のNGOフォーラム会場​でワークショップを開催するととも​に、また他のワークショップに参加​し、世界中の人びとと交流し、見聞​を広め、興奮の時をすごした。

KFAW

「女性NGO北京‘95参加団」

ワークショップの様子

北京女性会議のその後

KFAWとムーブの活動

「北京+10に(財)アジア女性交流・研究フォーラムは

 どうかかわったか ─記録─」より

 北京直後はその興奮と会議の意味を伝えるべく、日本や​世界の各地域で多くの活動が行われた。北九州市での市民​を対象とした活動は、1995年7月に設立された

北九州市立女性センター(当時、現男女共同参画センター) ​"ムーブ"を中心に行われた。

アジア女性会議 北九州のポスター

KFAWはムーブと協力しながら、北京の意味を伝える​活動に参加するとともに、北京女性会議で採択された​「行動綱領」を事業の中心的柱にするようになり、例え​ば、アジア女性会議―北九州のテーマも行動要綱の12の​重大問題領域を意識して行うようになった

2025年 北京+30 (CSW69)へ

パネル展開催のお知らせ

予告

 2025年は1995年の北京女性会議から30年。この節目の年​に開かれる国連の第69回国連⼥性の地位委員会(CSW69)では​北京女性会議で採択された「北京宣言」と「行動綱領」がど​の程度実施されたのか、検討・評価することに軸が置かれて​います。


KFAWではCSW69の報告会を5月に開催いたします。ま​た、この報告会に合わせて、KFAWの北京女性会議NGOフ​ォーラムの活動に焦点を当てたパネル展を開催いたします。


KFAWが結成した「女性NGO北京‘95参加団」がどのよう​な発表を行ったのか?どのような準備を行い、どのようにし​て発信し、世界の女性たちと交流したのか?当時の記録を収​集、整理してお届けします。当時の女性たちの熱意やエネル​ギーを感じられるパネル展です。

どうぞご期待ください。

Pink and Orange Gradient Background

これまで紙媒体でしか読めなかったAsian Breezeを電子化して公開!

北京 30記念
画像をクリックでアクセス
1991年 アジア女性交流 研究フォーラム 設立と同じ年に創刊された ニューズレター Asian Breeze 長らく紙媒体でのみ提供していた バックナンバーを電子化し Webで公開しました 第一弾として 1991年3月から1995年10月刊行の 全15号を公開いたします

INSTAGRAM

FACEBOOK

HP

公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム

KITAKYUSHU FORUM ON ASIAN WOMEN

〒803-0814 北九州市小倉北区大手町 11-4 北九州市大手町ビル3F

TEL(093)583-3434 FAX(093)583-5195